
写真左:Magical Finger センサーユニット…動物を熱感知します。最長10mまで検知。
写真右:Magical Finger フィンガーユニット…ベルトまたはMF・デジカメ取付金具(別売り)でカメラに取り付けます。シャッターボタンを押します。 |
|
HOGA
自動撮影装置
(自動ON-OFF装置)
250910
マジカルフィンガー
センサー本体
HAS-MF1 (2003)
発売当初の定価 ¥70,000
直販価格 ¥45,000
(2003)
HOGA製品在庫一覧はこちら |
市販のデジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジカメ、ビデオカメラを制御!
☆カメラ機材以外にも、その他ON-OFFの自動制御装置として使用!
|
☆装置を未改造のまま自動撮影装置にする意図で開発!
☆駆動部がシャッターボタンを押すだけで、機器には一切加工しません。
☆対応機種は、オートパワーオフを解除できる機種に限ります。
☆ビデオカメラの制御・・・ONーOFFの制御
感知が続くと自動継続撮影モードにもできます。
☆簡単取付は、マジックテープや養生テープで固定するだけ。
☆MFビデオカメラ&デジカメ用ブラケットを別売り
☆写真撮影時・・・ワンプッシュ カメラ側は連写モードにセット
|
≪ マジカルフィンガーを「熱感知 ON-OFF制御」用の機器として利用≫
過去の納入先;国立大学、研究機関、NHK、NTT、環境調査会社様、プロカメラマン様
☆任意の高画質ビデオカメラ、高画質一眼レフカメラ、高画質コンパクトデジタルカメラで自動撮影を可能にした装置です。指で押すボタンをON-OFFします。
☆遠赤外センサーとソレノイドで、自動撮影、自動制御のON-OFFを制御。
☆カメラ以外にも、様々な機器にボタンスィッチなどをつければ使用可。
≪長期自動撮影が可能≫
☆使用可能な機器は、オートパワーオフしない機種(装置)やオートパワーオフを解除できる機種です。
※カメラのオートパワーオフ機能とは、カメラの電源を一定時間で自動的に切ることで、これを解除するとシャットダウンしなくなります。カメラの機種により仕組みは異なります。
☆デジタルカメラなどは、外部電源入力端子付きの機種をお選びください。長時間使用が可能になります。
※マジカルフィンガー本体の電源供給は、単3型8本の乾電池BOXやACアダプターで長期使用が可能です。
※長期自動撮影は、使用するカメラ側の機器に使用する電源や、電池の容量次第で時間や日数が異なります。
※カメラ用長期間電源供給には、ポータブル電源やモバイルバッテリーを接続するのも一つの方法です。
※ポータブル電源には、カメラ専用のACアダプターも接続可能です。
≪カメラの準備≫
・カメラに外部電源を接続でき、長時間電源供給ができるなら、カメラのの改造は不要。熱感知センサーで動物を感知すると、Magical Fingerの駆動部が、カメラのシャッターボタンやビデオカメラのボタンを自動でON-OFFボタンして無人撮影。
・ビデオカメラの制御の場合、設定したON-OFFの録画時間内に、再感知があると継続撮影を行います。
・シャッターチャンスを逃さないためには、連写モードをご使用ください。
・デジタルカメラのビデオカメラ撮影時にはは、1回の撮影時間を設定できます。ON-OFF設定した時間内の再検知は、自動的に撮影を継続。
≪オプション「MF&カメラ取付け金具」MFB-Kについて≫
※「MF&カメラ取付け金具」は、元々コンパクトデジカメやビデオカメラに簡単にをセットするために製作しました。
☆下記のサイズには適しているでしょう。
推奨カメラのボディー部のサイズ W140㎜ x H100mm xD(厚さ)50㎜以下
☆カメラの背面からシャッターボタンまでの距離が45㎜よりも長い場合
・上記の場合、プレートを追加する必要があります。MF防雨BOX用なので、大型一眼レフカメラのボディーサイズの使用には、1ヶ所もしくは2ヶ所プレートを追加します。
・幅30㎜x長さ100㎜程度の金属板を準備し、右側支柱部の上部に加工。
・駆動部がつけてあるバーに合うようにして、φ4.5㎜の貫通穴を2~4ヶ所開け、カメラのシャッターボタンが押せるように加工してください。
・必要な方にはご購入時に余分のネジも差し上げます。
※最近のご購入傾向は、カメラを簡単に取り付ける「MF&カメラ取付け金具」を追加で買われる方が多いです。¥10,000 MF購入者特価
※電源供給機などその他パーツも準備。
※写真やパーツ価格表も準備。詳しくは、お尋ねください。
≪カメラの周辺機器≫
・カメラの長期使用電源は、機種によりメーカーに大型電池があります。
屋外電源に関する参考資料は準備。
・ストロボの複数点灯のシステムは、カメラメーカーやストロボメーカーにお尋ねください。 ☆DC12Vのバッテリーに接続すると、DC12V、DC24、AC100Vの電源供給が可能なHOGAパワーコントローラーもご利用ください。
≪防雨対策&テクニック≫
・MF&カメラ取り付け金具に、マジカルフィンガー本体と制御部を組み付けカメラを搭載。防雨対策には、透明度の高い薄手のナイロン袋や幅広・業務用サランラップで包まれる方が多いです。レンズ面にはピンと貼り付けられるように輪ゴムを使用。冬季はカメラ保護の防寒にもご注意ください。
|
|
【特徴】
- センサーユニットの熱感知センサーが動物等を感知すると、シャッターボタンを押して自動撮影。感知距離は最長10mまでOK。センサー感知範囲は45度広角と10度スポットが変更可能。(下記図参照)
- 付属ベルトでデジタルカメラにフィンガーユニットを簡易に取付けられます。
しっかりと固定し撮影されたい方には、別途取付金具をご用意しております。
※別売り。デジカメ・一眼レフ用、ビデオカメラ用あります。完全な「防雨BOX仕様」はこちら
- DC12Vで駆動します。下記仕様をご覧ください。
- 単3x8本乾電池BOX ¥5000→¥3500
|
製品仕様 |
センサーユニット外形 |
H80×W33×D30mm |
 |
フィンガーユニット外形 |
H50×W30×D30mm |
感知距離 |
最長10m |
感知角度 |
ワイド:45度
スポット:10度 |
外装色 |
黒色 |
電源 |
DC12Vを供給して使用 |
機器側の電源入力端子 |
φ2.1mmセンター+ |
ケーブル長 |
1m |
( ↑センサーユニットからフィンガーユニットまで ) |
|
撮影システムに使う機器で、本体以外は別売りです。
<電源について>
・室内ではDC12V ACアダプター、DC12V 単3乾電池BOXを使用します。
・屋外の長期使用時、デジタルカメラやビデオは待機状態も連続ONとなり、電力を消費します。カメラ電源の必要上シールドバッテリーなどを準備します。
・長期設置の場合は、バッテリーを複数か、さらにソーラーモジュールを使用します。
・長期の屋外使用時はDC12Vのバッテリーからデジタルカメラやマジカルフィンガーに電源を供給するため、DC-DC、DC-ACなどの機器を使用します。
・バッテリーからカメラ電源を得るため、DC3-5Vの可変電源基盤と接続ケーブルをオプション販売しています。MFBOX内で使用している電源供給機です。
マジカルフィンガー用の外部電源プラグが合わない場合は、市販の電源プラグ変換アダプターをご使用ください。 |
≪追加周辺機器≫
<マジカルフィンガー ビデオ&デジカメ取付用金具> MF金具 ¥10,000
・カメラやビデオカメラの三脚ねじに、MF金具を取り付ける。
・金具上部にマジカルフィンガーのソレノイド部を取り付け、マジカルフィンガーの駆動部をON-OFFボタンを押せる一に合わせる。
・大型デジタルカメラや特殊なビデオカメラには、追加工が必要な場合があります。
<単三8本型 DC12V乾電池ボックス> ¥5,000→¥3,500
<デジタルカメラ電源供給用 DC3~5V可変電源基盤> 組みつけ用パーツ
https://www.hoga-kyoto.com/syouhinnphoto/3-5Vkahendengen.html
DC12VのバッテリーをDC3V~5Vに電圧を変換する装置
<HOGAパワーコントローラー> ☆DC12Vのバッテリーに接続すると、DC12V、DC24、AC100Vの電源供給が可能なHOGAパワーコントローラーもご利用ください
|
追記
開発をし、2003年11月頃から販売。製造後長期間経過したため、同一部品の供給は受けられません。その為、この機器を買われた方たちのために、在庫品を直販価格¥45000で販売しています。センサー部とソレノイド部に分かれてており、どちらかが壊れたら、追加でセットを買って、使いまわしをしていただくほかありません。ご了承ください。 |
|